ワークショップ参加申し込み

人、街、自然を語ろう、伝えよう

短編動画講座

デジタルストーリーテリングのご案内

 

大切にしていること、誰かに伝えたいことを
数分のビデオで表現しませんか。

音と画像を組み合わせて初めてでも数分のビデオが完成する少人数制の講座です。
経験豊富なファシリテーターと技術アシスタントが支援しますので参加者は創作に集中できます。
完成したら伝えたい誰かに届ける、上映会で鑑賞する、ウェブで共有しましょう。
*過去の作品例はこちらから

と き 7月5日(日)、12日(日)10:30-17:30
ところ 京都市伏見青少年活動センター(伏見区総合庁舎4F)

    最寄駅は京阪京都線丹波橋駅または伏見桃山駅
内 容 1日目 ストーリーサークル、文章作成(シナリオ)、録音(ナレーション)
    2日目 映像編集、試写、仕上げ、完成上映会
進行役 池田佳代、石川敦子
持ち物 筆記用具、パソコン(win7以降またはmac推奨)、
    イヤホンまたはイヤホンマイク、ビデオに使いたい写真20枚程度
準 備  数分の映像で表現してみたいことをメモ等にまとめておきましょう、
    講座では構想を膨らませ物語に構成して映像に仕上げます。
定 員 4〜8人 定員に満たない場合は延期する可能性があります。
参加費 一般5000円、学生またはこども(小学三年生以上推奨)3000円
    親子での参加も歓迎

お申し込み、お問合せはtagayasu.ws@gmail.comへ。
お名前、メールアドレス(できれば緊急連絡用電話番号も)、パソコンの有無とOSのバージョン、イヤホンマイクの有無をお知らせください。

参加費は当日受付にて。パソコン等のご用意が難しい方はご相談ください。

申し込みフォーム

メモ: * は入力必須項目です


前回のご案内

人、街、自然について語ろう 2014

デジタルストーリーテリング:短編映像ワークショップ Part3

と き 3月15日(日)、21日(土)10:30−16:30

ところ 東山いきいき市民活動センター

    京阪三条駅、地下鉄東西線三条京阪駅 より徒歩5分 アクセス 

参加費 一般6,000円、学生またはこども(小学三年生以上推奨)3,000円

    ※リピーター割 3,000円

    (耕す人びとスタッフが関わったデジタルストーリーテリングワークショップに参加したことがある方。)

締 切 3月10日(火)

===========================================

デジタルストーリーテリングは

ナレーションと画像を組み合わせ数分のビデオをつくる

ワークショップです。

 

集まる人の思いはもちろん様々。

それぞれ「私の物語」を作り上げます。

 

ワークショップの始まり。

ストーリーサークルでは、「こんなの作品にしようかな」と

思っていることを円になって座り話します。

 

話していることをただうんうん聞かれていること、

「もっと詳しく聞きたい」という他のメンバーの声で、

物語に色んな所から光があたり、

育っていきます。

 

そして台本作り、映像編集へ。

時々また円になって話しながら、進んでいきます。

 

参加したみなさまと話し、作品を作っていくことを

楽しみにお待ちしています。


・ファシリテーター 山根澪 

2008年より個人で映像制作を行う。

2011年デジタルストーリーテリングで作品を制作。

最近では、本を読み、それについて書き、話す

「まるネコ堂ゼミ」での経験と

デジタルストーリーテリングの自分の言葉で話し、

作品を作るというプロセスに近さを感じている。

 

・アシスタント 池田佳代 大谷隆    

ワークショップ参加のしおり

○プロセス 1日目 ストーリーサークル→文章化→録音

      2日目 編集→上映&シェア

○持ち物  筆記用具

      ビデオに使いたい写真20枚程度

      イヤホンまたはイヤホンマイク

      パソコン

       ・win7以降  ソフトはWIndows Liveムービーメーカー2012推奨

       ・mac ソフトはiMovie推奨

      *機材は必要に応じて貸し出します。数に限りがありますので早めにご相談ください。

○準 備  映像で表現したい事柄をまとめておきましょう。

      なぜ、何を、どうしたいのかなどをメモや文章で。

      用意した要素を膨らませ、物語に構成し、映像に仕上げます。

○定 員  4-8人 (定員に満たない場合は延期する可能性があります。)


■編集について

経験豊富なファシリテーターとアシスタントが支援します。

編集は難しくありませんが、必要に応じてスタッフが

作業を代行することも可能です。